-
20g 小袋
¥780
-
80g 大袋
¥1,880
老若男女に大人気!
直火の香ばしさが漂う癒しのノンカフェインティ。
(tabelにもある花はぶ茶(ハブソウ)と植物的にも、味もほぼ一緒に近いくらい似た植物です)
【おすすめのシーン】
・お食事やお菓子と合わせて
・おなかの調子を整えたい時に。
【カワラケツメイとは?】
カワラケツメイはマメ科の植物です。(あずきや落花生の仲間)
黒豆茶のような甘みと香ばしさが印象的。
万人に好まれる人気のお茶です。
【産地・製茶の背景について】
山陰地方や四国では、このカワラケツメイが「はま茶」「まめ茶」として親しまれてきました。
四国では弘法大師・空海さんが愛したお茶と云われているので「弘法茶」と呼ばれています◎
山も、森も、とっても豊かな町でのびのび育ったハブソウを、ぜひお楽しみください。
【おいしい淹れ方】
ホットでもアイスでも美味しくいただけます。
①お湯出し
一人分=ティカップ1杯の熱湯+茶葉ティスプーン1杯半
約100度の熱湯を注いで3分半蒸らしてください。(フタをするとより美味しくなります)
②水出し
1リットルの水+茶葉6〜8g
ピッチャーなどに水と茶葉を入れて、6〜8時間ほど抽出する。夏場は冷蔵庫で抽出してください。
柔らかくて清らかな味わいに仕上ります。
③煎じる
お時間のある時にぜひ一度お試しいただきたいのが、15~20分ほど弱火で煮出す方法。
風味や栄養を濃厚に抽出できます。
【最後まで味わいきる】
出がらしは冷凍してストックしておき、まとめて煮出して抽出液をお風呂に入れると湯上りもしっかりあたたまります。(お茶によっては浴槽に着色が起こる場合もあります。ご注意ください。)
お風呂に入れると湯上りがすっきり爽やかに仕上がります。
【品名】野草茶(日本のハーブティ)
【原材料】ハブソウ
【原産地】島根県
【内容量】リーフ20g入り(約20杯分)