




【イベント】5/25 13時 森先生とリアルフィールドワーク!@東京/向島百花園
残り3点
5,150円
※こちらはダウンロード商品です
0525_13.jpeg
1.42MB
サイエンスジャーナリストの森昭彦先生と新田と東京でリアル薬草フィールドワークをしましょう♪
場所は、東京の墨田区にあるとっても素敵な江戸時代からある植物園の、「向島百花園(むこうじまひゃっかえん)」!
これほど日本の山野草が多い植物園はなかなかなく、しかも山や水辺など自然にある時のままの生態系に近い状態でキープされているビオトープ。
由緒ある建造物で、江戸時代から錚々たる文化人が訪れた場所です。
季節によって、植物の見頃が移ろうのはもちろんのこと、七草籠、端午のしょうぶ飾りなど、江戸時代の風習も季節によって実際に観ることができます◎
【住所】
東京都墨田区東向島3-18-3
https://maps.app.goo.gl/sExhRTSTkSkjav1k6
最寄り駅は京成線の曳舟駅で徒歩15分ですが、
各線の押上スカイツリー駅から25分ほどで歩けたりもします。
百花園自体は午前9時から開いています◎
【13時からの回のタイムスケジュール】13時スタート!
12時50分 受付開始
(向島百花園の中の「御成座敷(おなりざしき)」という建物の中の芭蕉の間を予定。
荷物も置けます◎)
13〜14時 森先生と新田と庭園の中の植物散歩
14時〜14時半 質問タイム(時間に余裕があれば各自お庭の散歩も。見どころマップ付き)
14時半〜15時 御成座敷で和菓子&野草茶タイム
15時過ぎ 解散
雨が降っても大丈夫なように、お座敷をお借りしました!
なんと江戸・向島名物の「じまん草餅」がつきます♪
(オプションで「長命寺 桜餅」も+300円で追加可能!)
どちらも向島にある老舗です。
【じまん草餅】
香り高い生のヨモギだけをたっぷり使い、100年以上前から作り続けている老舗。
【オプション/長命寺桜餅】
関東風桜餅の元祖老舗。300年以上前から同じ製法を守る伝統菓子。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【森昭彦先生】
サイエンス・ジャーナリスト。ガーデナー。自然写真家。
おもに関東圏を活動拠点に、植物と動物のユニークな相関性について
実地調査・研究・執筆を手がける。
著書『うまい雑草、ヤバイ毒草、マズイ野草』など、多数。
ーーーーーーーーーーーーーーー
講座料金 4500円
お食事代 650円(生よもぎ餅、薬草茶)
※桜餅も食べたい人は+300円
お申し込み後に、桜餅追加の旨を決済画面の備考欄に記載をお願いします。
合計5150円(和菓子1種類/生よもぎ餅)
※お申し込みとご入金の完了で、お申し込み完了となります◎
※別途150円の入園料が現地の入園する時にかかります。
申し訳ございませんが、ご入園時にお支払いください(^_^;)
【キャンセルポリシー】
お料理の準備などもありますので、下記にご協力いただけますと幸いです。
開催14日前まで:振込手数料などを除いてご返金
開催7日前まで: 半額のご返金
それ以降はご返金が難しいですが、tabelのお茶などいくつかの商品を代わりにお届け致します。