other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/11

島根・山田哲也さんの漆塗りの茶則/茶荷

5,950円から6,950円

送料についてはこちら

  • 茶荷(漆塗り/茶): A

    ¥5,950

  • 茶荷(漆塗り/茶): B

    ¥5,950

    残り1点

  • 茶荷(漆塗り/茶): C

    ¥5,950

    残り1点

  • 茶荷(漆塗り/茶): D

    ¥5,950

    残り1点

  • 茶荷(漆塗り/茶): E

    ¥5,950

    残り1点

  • 茶則(漆塗り/黒): A

    ¥6,950

    残り1点

  • 茶則(漆塗り/黒): B

    ¥6,950

    残り1点

  • 茶則(漆塗り/黒): C

    ¥6,950

    残り1点

  • 茶則(漆塗り/黒): D

    ¥6,950

    残り1点

  • 茶則(漆塗り/黒): E

    ¥6,950

    残り1点

  • 茶則(漆塗り/表は茶、裏は黒): A

    ¥6,950

    残り1点

  • 茶則(漆塗り/表は茶、裏は黒): B

    ¥6,950

    残り1点

  • 茶則(漆塗り/表は茶、裏は黒): C

    ¥6,950

    残り1点

鳥取県で木工作家として活躍されている フレルの山田哲也さんのオリジナルの茶道具・茶則と茶荷が登場です! ※茶則(ちゃそく)とは?
  煎茶道や中国茶などで使われる道具。  茶葉を乗せて確認したり、量を目で測ったり、  時にはお客様にお見せしたり、  急須や茶壺、お茶入れに茶葉を移すなど、様々な使い方ができます。  ややカーブになっているので、茶葉を移すのもスムーズです。 ※茶荷(ちゃか)とは?
  茶葉を乗せて、運ぶもの。  茶筒や茶壺から出した茶葉を茶荷に乗せ、分量や品質を確認しながら、  急須などの抽出する器に移すものです。  サジのようにも使えます。  カジュアルな場では、お客様に茶葉をお見せすることも。  今回は木の葉のような形のタイプです。 これがあると、お茶を淹れる所作が非常に丁寧で美しくなります◎ 一本一本、材木と向き合い、掘り出し、 丁寧に漆を塗って仕上げられます。 量産はできない、手間暇をかけた丁寧なとっておきのお道具です。 (私も一生物にしようと大事にしています) 今回は山陰の梅などの薬木を素材とし、仕上げてくださいます。 
 まずは限定6本ずつのご用意となります◎ 木の個性で少しずつ形や大きさ、木目が違うのも、お楽しみください◎ 茶則は、やや曲がったり小さなフシの穴があいているものもありますが、むしろ愛着が湧いたり、手の形に沿ったりするので、良い味わいです。 送料無料でお届けします。 =============== 【サイズ例】 茶荷 幅: 最大約5cm(膨らんでいる箇所)    長さ:最大約12cm    厚さ:約2cm ※Aで採寸しました。 茶則 幅: 約3.3〜3.9cm    長さ:約15cm    厚さ:約1.3cm ※黒Aで採寸しました。 ※それぞれ個体差が若干あります。  そして素人採寸ですので数ミリの差はご了承いただけましたら幸いです。

セール中のアイテム